ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
kamada
kamada
おすすめ!
TICA(ティカ) ドルフィン SE 遠投Hタイプ 6000H
TICA(ティカ) ドルフィンSE 遠投Hタイプ 6000H

ギヤ比5:2 弓角に最適
シマノ(SHIMANO) サーフランダー 405DX
シマノ サーフランダー405DX

硬めで好きな調子です
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 釣りブログ 弓角へ にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年08月25日

国府津海岸 青物不調

土日釣行なので、2時半に入りますがもうお気に入り
ポイントには人がいます。

少し東の方の場所を確保。
明るくなるまで太目のアオイソメをブッ込んでみますが、
アタリもなしでしたガーン

5時頃、明るくなり弓角開始。
沖縄近辺の台風の影響で波が多少あり、時々大きい波が来て
竿や道具を流される被害者続出でした汗
少し釣りにくいですね。



6時過ぎ、沖に小さいナブラ発見ビックリ
届く距離ではありませんが、とりあえずフルキャストすると
4色位でヒット! 30cm弱の鯖でした。
弓角は自作ピンクアワビ、尻尾付き。


すぐに2本目を狙いますが、これだけで終わり。

この後は魚の気配なく、波と格闘し9時退散。

確認できた限りでは、青物は浜でこの小鯖1本。
お盆休みの好調から一転して不調の浜でした。


弓角のブログはこちらから

にほんブログ村  


Posted by kamada at 17:25Comments(0)青物

2012年08月20日

国府津海岸 お盆休み最終戦

お盆休み国府津海岸釣行#5
最終戦です。

8月の後半、夜はちょっと肌寒くなってきました。

夜釣りの部も最終戦です。
気合入れて餌をブッこみますニコッ

ペンシルアナゴ   

終了・・・ガーン
餌取りが多かったです。


明るくなってから弓角開始です。
夜が明けてすぐは反応なしでしたが、6時過ぎから沖でナブラが立ちます。

ナブラ目掛けてフルキャスト!
5色飛びましたが、ナブラまではあと10m届きません。

巻き始めるとガツン!何とか気づいてもらえたようです。
釣れたのは30cm位の鯖でしたニコニコ


弓角サイズのイワシを食べていました。


その後、連続でヒットするもバラシガーン
鯖地合は10分ほどで終了。この1本だけでした。
お隣は良いサイズの鯖を2本上げてました。


8時を回ると暑いタラ~
周りはどんどん帰っていきます。

もう少し!と粘っていると、8時半頃、今度は2~3色の距離で
良型マルソウダの回遊。
地合は30分ほど続き、マルマル太ったマルソウダを4本釣って終了。

家族は誰も食べてくれないのでリリースサカナ
ですが、前回に引き続きマルの引きを楽しめましたニコニコ


弓角のブログはこちらから

にほんブログ村  


Posted by kamada at 15:03Comments(0)青物

2012年08月17日

国府津海岸 マル好調

お盆休み釣行#4
国府津海岸朝マズメ釣行。

まずは明るくなるまで餌をブッこみます。
ドキドキニコッ

ネンブツダイ
ペンシルアナゴ   

終了・・・ガーン


明るくなって弓角開始です。
波は小さく、澄んでおり、風もなくコンディションは良いです。

6時を過ぎたあたりから周りでバタバタ釣れ始めます。
湘南テンビンを着底させてからやや早巻き、4~3色くらいでヒット!

30cmちょっとくらいのマル。


その後、8時頃まで反応があり、6ゲット、2バラシ、
釣れたのは同じようなマルでした。
弓角は先日ブログで紹介した自作ピンクアワビ尻尾付き。
沖目でアタリが多いので、遠投した方が良いようでした。

今年初のマルの引きを楽しめましたニコニコ

9時ごろにはジリジリと日差しが暑くなり撤収ダッシュ


帰りに酒匂にある宮嶋屋釣具店に寄ってみると、気になって
いたPEライン1号200mが2000円!ドキッ
お試しで買ってみました汗



同じゴーセンの砂紋と比較すると、ちょっと強度が低いです。

タフビート投 5.4kgf
砂紋 7.1kgf

キスはともかく、果たして弓角には使えるのでしょうか?
機会を見てテストしようと思います。

ゴーセン PE タフビート投 200m 0...

ゴーセン PE タフビート投 200m 0...
価格:2,258円(税込、送料別)



弓角のブログはこちらから

にほんブログ村  


Posted by kamada at 23:30Comments(0)青物

2012年08月15日

弓角の尻尾作り

今回は、弓角に付ける羽根の尻尾(バケ?)を作ります。

まず材料。
釣具量販店で売っている羽根はあまり良いものはないので、
羽根作りから始めます。

ホワイティングのコックネックハックル(オスの鶏の首の羽)
カラーはグリズリーという天然の白と黒の縞模様です。
フライショップで購入できます。



これを染料で染めます。
染料は「ローパスバチック」という水性の皮革用染料です。
東急ハンズなどで購入できます。



後は羽根をむしって染料原液に漬け込むだけです。
今回は赤と青の染料を使いました。

赤は40分くらい、青は20分くらい漬けました。
濃すぎる時は水で薄めれば調整が出来ます。
漬けた後は水洗いして乾かせは完成。



フライ用のスレッドで自作の弓角に装着しました。
使うのは羽根のティップ部分です。



魚はともかく人は釣れそうですテヘッ

ありがとうございました。


 WHITING ホワイティング コックネッ...

 WHITING ホワイティング コックネッ...
価格:9,450円(税込、送料別)




弓角のブログはこちらから

にほんブログ村
  


Posted by kamada at 14:21Comments(0)自作弓角

2012年08月14日

国府津海岸 はぐれヒラソーダ

お盆休み釣行#3
朝方は強い雨風だったそうです。

雨は午前中で収まったので、午後から国府津海岸へ
行ってみます。

コインパーキングに駐車するつもりが、3つとも満車。
しかたなく海岸沿いの道路に路駐して始めます。

浜はガラガラです。



しかし路駐している車が気になり、落ち着かないです。
後ろをキョロキョロしながら釣りしていると、案の定パトカー登場。
「ここは駐車禁止です!移動してください!」だそうです。
話には聞いてましたが結構厳しいですねタラ~

車に戻り、先ほどのコインパーキングに行ってみると運良く
1台分空きがありました。

気を取り直して再開です。

ナブラはなくアタリもないですが、ひたすら4~5色
投げては巻きます。腕が壊れそうです。

隣の方がヒット!
見せていただくと、25センチないくらいのヒラソウダ。
はぐれヒラソウダのようです。

夕方6時半、最後の1投と決め、フルキャスト!
クン、とアタリがあった後、しばらく巻いてくるとゴン!
追い食いしてくれました。

釣れたのははぐれヒラソウダ(ピンボケ)
弓角は自作アワビピンク、ピンクのシッポ付き。


小さかったですが、何とかボを免れ満足の1匹でした。


弓角のブログはこちらから

にほんブログ村  


Posted by kamada at 23:00Comments(0)青物

2012年08月13日

国府津海岸 激シブ後強風

お盆休み釣行#2、
今年は釣り倒しますチョキ

潮は若潮。個人的には好きな潮です。
夜から入り、まず餌をブッコミます。
餌はジャリメです。なるべく太いものをチョイス。
さて、何が出るかな?

すぐにプルプル・・・いつもより反応が良いです。

ネンブツダイ(ぽい魚)
ゴン様
ペンシルアナゴ
ゴン様
キス!?

夜釣りでキスも釣れるんですね。
ゴン様の扱いにも大分慣れてきました(^-^;

さて、夜が明けて本命の弓角タイムです。
と思ったら、目の前に漁師の網が入ってます怒
漁船がウロウロしていたのはわかっていましたが。


邪魔なんですけど怒

網の回収後、本格的に投げ始めます。
隣が近いので、慎重に投げて巻き巻き。飛距離は4色くらいです。

周りではポツポツ、全てマルソウダでしょうか?
しかし自分はアタリが1回のみで朝マズメタイム終了。

隣の人はマルソウダ3本上げてましたが、聞くと、
「4色以上投げて、巻いてきて4色くらいでヒット」だそうです。
飛距離は重要ですねガーン

その後、ジャリメで投げ釣りをしてみますが、ヒイラギと小さいカワハギだけ。

カワイイので写真撮っちゃいました。
 

昼前まで弓角時々餌でがんばってみますが、風が強くなり
続行不可能で終了。

撃沈でした・・・
飛距離との戦いはまだまだ続きます。
次はPEラインを細くしてみようかな?(1.5号→1号)


弓角のブログはこちらから

にほんブログ村  


Posted by kamada at 22:00Comments(0)青物

2012年08月10日

国府津海岸 久しぶりの釣果

なでしこの決勝の行方も気になりますが、
国府津海岸に行ってきました。

まずは夜釣りの部。
小一時間青イソメをブッ込んで、鉛筆サイズのアナゴが1匹。
ペンシルアナゴと命名テヘッ
まあこんなもんです。

夜明けと共に弓角を投げます。
波は収まり、ほぼ濁りもなく、コンディションは申し分なしです。

5色弱投げて、底まで沈めて中速巻きでアタリ。
鯖ゲットチョキ
ヒット角はアワビピンク(ブルランのパクリ)。



その後、かなり近い距離でナブラも出て、7時過ぎまで
飽きない感じでアタリが続きました。

ジェット天秤で表層狙いより、湘南天秤を一旦沈めて
中層を巻いてくるパターンが良いようでした。

ヒラソウダもゲット。
強烈な引きを楽しめました。




結局、鯖2、ヒラソウダ1、ワカシ4、ショゴ1
となかなかの釣果。
餌がもったいないので、餌釣りでキス2追加して帰宅。

何とか連敗を脱しましたニコニコ


弓角のブログはこちらから

にほんブログ村  


Posted by kamada at 23:56Comments(0)青物

2012年08月04日

国府津海岸 波荒し

今回も青物を求めて国府津海岸へ。

夜2時頃現地に入り、明るくなるまで餌を付けてぶっこみます。
何が釣れるでもないですが最近の定番ですニコニコ

波が荒く、波足が長いので投げにくいです汗

すぐにブルブルとアタリがあり、上げてみるとゴンズイ怒
素手で触らないようにポイッ

気を取り直してブッコむとまたアタリ。
またゴンズイ。しかもダブル怒怒

夜の部終了。

明るくなり、弓角を投げます。



そこの漁船、ちょっと近すぎですよ怒

波が荒い以外、コンディションは申し分ないんですがノーヒット。

日が昇ると暑い晴れ

内田釣具さんによると、プール前はワカシが数匹上がったとのこと。

日も高くなったのでそろそろ帰ろうと思いましたが、せっかく
餌があるのでキス釣り。
こういう時に限って目の前をこの日唯一のナブラが通過ガーン

キスの方は反応が良くて、波でバラシ多発しましたが4匹キープ。
今回も青物はボでした。


弓角のブログはこちらから

にほんブログ村  


Posted by kamada at 20:00Comments(0)青物