2012年06月30日
6/30国府津海岸
また懲りずに国府津海岸です。
今回は3時前から入り、餌と弓角の2本立て。
夜暗いうちから、ジャリメを付けて投入。
2投目に4~3色でプルプルとしたアタリがあり、小さいアナゴ。
夜の部はこれ以降アタリはなく終了。
朝まずめ、弓角に切り替えます。
人はそこそこ多いです。

隣で、ワカシHit!
隣の隣の隣でワカシHit!
隣の隣でワカシHit!
シーン・・・
5時前にして地合が終了してしまいました・・・
その後、しばらくして投げ釣りに切り替えますが、切り替えた途端、
目の前をイワシ玉通過
急いで投げ釣り仕掛けを回収しますが、
イワシの群れの中をジャリメ仕掛けが通過。 終了
キス2匹とアナゴ。
何とも中途半端な釣果でした・・・

今回は3時前から入り、餌と弓角の2本立て。
夜暗いうちから、ジャリメを付けて投入。
2投目に4~3色でプルプルとしたアタリがあり、小さいアナゴ。
夜の部はこれ以降アタリはなく終了。
朝まずめ、弓角に切り替えます。
人はそこそこ多いです。

隣で、ワカシHit!
隣の隣の隣でワカシHit!
隣の隣でワカシHit!
シーン・・・
5時前にして地合が終了してしまいました・・・
その後、しばらくして投げ釣りに切り替えますが、切り替えた途端、
目の前をイワシ玉通過

急いで投げ釣り仕掛けを回収しますが、
イワシの群れの中をジャリメ仕掛けが通過。 終了

キス2匹とアナゴ。
何とも中途半端な釣果でした・・・

2012年06月23日
台風後の国府津海岸
鯖の釣果をほとんど聞かなくなり、代わりにワカシが
出始めた国府津海岸へ。
3時に到着して場所を確保。
台風の影響が心配でしたが、波は多少ある程度です。
夜明け前から角をぶん投げますが、漂流ゴミ多し。
底狙いでガツン!ゴミ・・・
表層狙いでガツン!ゴミ・・・
魚信なし
6時ごろふと川の方角を見ると・・・ほとんどが戦意喪失状態?
ゴミは川からの漂流物のようです。

ジグサビキも投げてみますがイワシも入ってないですね。
9時終了、カタクチイワシ3匹でした・・・
サーフ用のサンダルを探してましたが、これに落ち着きました。
歩きやすくてなかなか良いです。
たまに砂は入るので、ロングタイプでも良いかもです。
これで不意の感電も安心?
出始めた国府津海岸へ。
3時に到着して場所を確保。
台風の影響が心配でしたが、波は多少ある程度です。
夜明け前から角をぶん投げますが、漂流ゴミ多し。
底狙いでガツン!ゴミ・・・

表層狙いでガツン!ゴミ・・・

魚信なし

6時ごろふと川の方角を見ると・・・ほとんどが戦意喪失状態?
ゴミは川からの漂流物のようです。

ジグサビキも投げてみますがイワシも入ってないですね。
9時終了、カタクチイワシ3匹でした・・・
サーフ用のサンダルを探してましたが、これに落ち着きました。
歩きやすくてなかなか良いです。
たまに砂は入るので、ロングタイプでも良いかもです。
これで不意の感電も安心?
![]() モンベル パドリングシューズ ショート |
2012年06月08日
梅雨前渓流釣行
今回はフライです。
梅雨が始まりそうなので、有給を取って渓流に行ってきました。
この時期は、私のホームグラウンドの北関東の渓流では例年良い釣りができます。
さて今年は?
車で片道3時間半
。
最近長距離運転がこたえます
。
まずは利根川水系のT川。

少し水が多いですが、水の色といい状態は申し分ないですね。
しかし、小一時間釣りあがるもアタリなしでした。
尺岩魚の実績もある場所ですが、長居する川でもないので、さっさと移動
次に同じく利根川水系のK川。

水棲昆虫も出ており、Goodコンディションです。
水面にはオドリバエ、時々エルモンヒラタカゲロウが見えます。
しかし反応が薄く、フライを変えていくとやっと1匹目。
25cmほどのきれいな岩魚でした。

フライはビートルパラシュート。

その後、ポツポツと飽きない感じで遊んでくれました。
午後はソラックスも活躍。

期待していたイブニングは不発でしたが、日が暮れるまで釣りあがり、
20~25cmほどの岩魚が17匹(全てリリース)と、まずますの釣果でした。
梅雨が始まりそうなので、有給を取って渓流に行ってきました。
この時期は、私のホームグラウンドの北関東の渓流では例年良い釣りができます。
さて今年は?
車で片道3時間半

最近長距離運転がこたえます

まずは利根川水系のT川。

少し水が多いですが、水の色といい状態は申し分ないですね。
しかし、小一時間釣りあがるもアタリなしでした。
尺岩魚の実績もある場所ですが、長居する川でもないので、さっさと移動

次に同じく利根川水系のK川。

水棲昆虫も出ており、Goodコンディションです。
水面にはオドリバエ、時々エルモンヒラタカゲロウが見えます。
しかし反応が薄く、フライを変えていくとやっと1匹目。
25cmほどのきれいな岩魚でした。

フライはビートルパラシュート。

その後、ポツポツと飽きない感じで遊んでくれました。
午後はソラックスも活躍。

期待していたイブニングは不発でしたが、日が暮れるまで釣りあがり、
20~25cmほどの岩魚が17匹(全てリリース)と、まずますの釣果でした。
2012年06月01日
怪現象?+鯖祭り
潮が良さそうなので、午後から国府津海岸にサーフトローリングに
行ってきました。
コインパーキングに停め、サーフに出ると誰もいない。
独り占め状態です
早速お気に入りの場所に入り、第1投!
「バチバチバチッ!」「ギャー!」
足に立っていられないほどの電気が走り、意味もわからず飛び回る私。
え???何?
気を取り直して第2投!えい!
「バチバチバチッ!」「ギャー!」
どうやら足のサンダルの隙間から地面に向かって放電している
ようです。
PEラインとガイドの摩擦の静電気?
今にも降りだしそうな不安定な天気のせい?
原因はわかりませんでしたが、車に戻って靴下を履き、長靴に
履き替えたら放電は収まりました。
どなたか同様の現象を経験された方がいたら教えてくださいm(. .)m
ロッド:サーフランダー405DX
ライン:ダイワ サーフセンサーSi 1.5号
トラウマになってサンダルで釣りができなくなりそうです。
気を取り直して再開
3時ごろ、ゆっくり底を引いてくるとヒット!38cm位の良型。

トレーラーは湘南テンビン27号、弓角は自作のアワビピンクでした。
その後、ポツポツ当たりがあり数を伸ばします。
4時ごろになると、カタクチイワシの群れがすごいことに

鯖がイワシを追い回しているようです。
我を忘れてバケツ片手にイワシ拾い。
ヤバイヤバイ動揺してるな
拾ったイワシを海に返して釣り再開。
激アツタイム突入!
30m位キャストしただけでも簡単に食ってきます。
入れ食いを楽しんだ後、クーラーに入りきらなくなり、夕まずめ
を諦めて6時終了。
40cm前後の鯖が14本でした。

最近鯖は「ボ」続きだったので、良い釣りができました
行ってきました。
コインパーキングに停め、サーフに出ると誰もいない。
独り占め状態です

早速お気に入りの場所に入り、第1投!
「バチバチバチッ!」「ギャー!」

足に立っていられないほどの電気が走り、意味もわからず飛び回る私。
え???何?
気を取り直して第2投!えい!
「バチバチバチッ!」「ギャー!」

どうやら足のサンダルの隙間から地面に向かって放電している
ようです。
PEラインとガイドの摩擦の静電気?
今にも降りだしそうな不安定な天気のせい?
原因はわかりませんでしたが、車に戻って靴下を履き、長靴に
履き替えたら放電は収まりました。
どなたか同様の現象を経験された方がいたら教えてくださいm(. .)m
ロッド:サーフランダー405DX
ライン:ダイワ サーフセンサーSi 1.5号
トラウマになってサンダルで釣りができなくなりそうです。
気を取り直して再開

3時ごろ、ゆっくり底を引いてくるとヒット!38cm位の良型。

トレーラーは湘南テンビン27号、弓角は自作のアワビピンクでした。
その後、ポツポツ当たりがあり数を伸ばします。
4時ごろになると、カタクチイワシの群れがすごいことに


鯖がイワシを追い回しているようです。
我を忘れてバケツ片手にイワシ拾い。
ヤバイヤバイ動揺してるな

拾ったイワシを海に返して釣り再開。
激アツタイム突入!
30m位キャストしただけでも簡単に食ってきます。
入れ食いを楽しんだ後、クーラーに入りきらなくなり、夕まずめ
を諦めて6時終了。
40cm前後の鯖が14本でした。

最近鯖は「ボ」続きだったので、良い釣りができました
