2012年11月16日
アジでワラサキター
休みを取って横須賀大津に手漕ぎボート釣りに行ってきました。
朝5時半、ネットで気象情報をチェックすると観音崎は風力11m。
一度諦めかけましたが、昼には回復しそうなので、ダメ元で向かいます。
到着すると海は北風が強いですね

石田丸さんに聞いてみると、今すぐは出せないけど、待っていれば出せるとのこと。
常連さんが何人か待っているみたいです。
1時間ほど待って8時過ぎ無事出船です
本日の目標は、アジ泳がせでイナワラ、あと新しいGPS魚探でのデータ取りです。
目指すポイントまで約1.5km
沖にある海苔の養殖棚6枚目付近です。
水深は29m。サビキでアジを狙いますが、あまりに反応がないので30分で移動。
次は隣の7枚目付近。
水深は浅くなって24.5m。この辺はボートが集まっています。

サビキを投入すると反応は悪くないですね。
16~20cmくらいの小さいアジがポツポツと付いてきます。
餌用の小アジが釣れたので泳がせ釣り開始です。タナは19mにセット。
12時を過ぎるとアジの反応も少なくなります。
13時、ジー!いきなり泳がせ竿のリールのクリック音が響き渡ります。
引きからしてかなりデカい!リールからラインがどんどん出されます。
カワハギ用の片手竿なのでまともにやりとりできません。
15分ほどファイトして何とかランディング。
60センチのワラサでした。

クーラーに入りません。

ワラサに満足して14時終了。
アジは46匹でした。

魚探の方はいじり回したせいか、途中でバッテリーがなくなりました。
少しはデータが取れているはずなので後で解析して遊んでみようと思います。
ボート釣りのブログはこちらから。

にほんブログ村
朝5時半、ネットで気象情報をチェックすると観音崎は風力11m。
一度諦めかけましたが、昼には回復しそうなので、ダメ元で向かいます。
到着すると海は北風が強いですね


石田丸さんに聞いてみると、今すぐは出せないけど、待っていれば出せるとのこと。
常連さんが何人か待っているみたいです。
1時間ほど待って8時過ぎ無事出船です

本日の目標は、アジ泳がせでイナワラ、あと新しいGPS魚探でのデータ取りです。
目指すポイントまで約1.5km

沖にある海苔の養殖棚6枚目付近です。
水深は29m。サビキでアジを狙いますが、あまりに反応がないので30分で移動。
次は隣の7枚目付近。
水深は浅くなって24.5m。この辺はボートが集まっています。

サビキを投入すると反応は悪くないですね。
16~20cmくらいの小さいアジがポツポツと付いてきます。
餌用の小アジが釣れたので泳がせ釣り開始です。タナは19mにセット。
12時を過ぎるとアジの反応も少なくなります。
13時、ジー!いきなり泳がせ竿のリールのクリック音が響き渡ります。
引きからしてかなりデカい!リールからラインがどんどん出されます。
カワハギ用の片手竿なのでまともにやりとりできません。
15分ほどファイトして何とかランディング。
60センチのワラサでした。

クーラーに入りません。

ワラサに満足して14時終了。
アジは46匹でした。

魚探の方はいじり回したせいか、途中でバッテリーがなくなりました。
少しはデータが取れているはずなので後で解析して遊んでみようと思います。
ボート釣りのブログはこちらから。

にほんブログ村
Posted by kamada at 23:00│Comments(0)
│ボート
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。