ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
kamada
kamada
おすすめ!
TICA(ティカ) ドルフィン SE 遠投Hタイプ 6000H
TICA(ティカ) ドルフィンSE 遠投Hタイプ 6000H

ギヤ比5:2 弓角に最適
シマノ(SHIMANO) サーフランダー 405DX
シマノ サーフランダー405DX

硬めで好きな調子です
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 釣りブログ 弓角へ にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年10月12日

国府津海岸 魚いません

久々の平日釣行です。
いつものように暗いうちから餌釣り、明るくなってから弓角
で青物を狙いますが、アタリもなし。

餌でもヒイラギすら釣れません。完全ボウズでした。
8時を過ぎてから右の方で小さいヒラが1匹だけ釣れてました。



厳しいですね><

弓角のブログはこちらから

にほんブログ村  


Posted by kamada at 22:00Comments(2)青物

2012年09月22日

国府津海岸 人多過ぎ

朝起きると外はまさかの土砂降りビックリ
行くかどうかしばらく迷い、遅れを取りましたが出発です車

着くと国府津は雨が降ってませんでした。

朝3時にもかかわらず浜はすごい人ビックリ
お気に入りの場所なんて取れるわけもなく、しばらく歩いて
ずっと西のテトラの近くの場所を確保。

夜明けまでは時間があるのでアオイソメをブッこみます。
アタリは多いですが乗りません。
エサがかじられています。フグか何かでしょうか?

小さいアナゴ2匹で終了。

夜が明け、弓角を投げます。
この夜明け数十分の緊張感がたまりませんねテヘッ

波、風共に穏やかです。


夜明けすぐ、
遠投して4色くらいでグン!乗りません・・・

今度こそ!
遠投して4色くらいでグン!ヒット!

いつもの小鯖でした。



しかしいつものように6時を過ぎると何やってもダメガーン

場所によっては多少はソウダの回遊はあったようで、
多い人で3本程度の釣果があったようでしたが、私のところ
まで回ってきませんでした。



弓角のブログはこちらから

にほんブログ村  


Posted by kamada at 15:57Comments(0)青物

2012年09月15日

国府津海岸 短期勝負

いつもの国府津海岸。
今年は何回行ったでしょうか?

今回も夜が明けるまでアオイソメをブッコミます。
一応本命はアナゴです。

ゴンズイダブル
ペンシルアナゴ・・・ガーン

さて、気を取り直して日の出15分前から弓角を投げます。
波は穏やかで、風もなくいい感じです。


数等目、4色付近でアタリ!
結構引きます。波打ち際でモタモタしているとフッと軽く・・・ガーン
引きからして、イナダか大鯖でした。

その後、遠投して4色付近まで巻いたところでグン!
30cmくらいの子鯖。

同じく遠投、2食付近まで巻いたところでゴン!
37cmのワカシ。うれしい1匹でしたニコニコ



弓角は全て自作ピンクアワビ尻尾付き。

地合は短く、6時過ぎると何やってもダメ。
朝イチ短期勝負でした。

浜は全体的には不調ムード。
周りは小鯖っぽいのが数本上がったのを見ただけでした
ので上出来でしょうか。


弓角のブログはこちらから

にほんブログ村  


Posted by kamada at 18:10Comments(2)青物

2012年09月08日

沼津 ベタ凪

ホームの国府津は釣果があまり良くないので、久しぶりに
沼津に行ってきました。

情報がないので、どこが釣れているのかわかりませんガーン
とりあえず無難な(?)今沢へ汗

3時前に入って、グロージグとグロー弓角で太刀を狙いますが不発。
夜が明けて弓角で本命の青物狙いです。

浜はベタ凪で湖のようです。



水深は国府津より深いですね。
3色だと7カウントですが、4色以上投げるとかなり深く、
14~20カウントくらい。この辺に駆け上がりがありそうです。

トレーラーを変えながら表層から底まで探りますがアタリなし。
これだけ水面が静かだと釣れる気がしませんガーン
おまけにサメが背ヒレを出して泳いでます。

7時頃、4色弱の距離で水面を小さな群れが通過。
弓角を通すと1発でヒット!
35センチくらいのマルでした。
弓角は自作ピンクアワビ+ホロ。


この後はナブラも出ず、これ1本という寂しい結果。
自分の周りも、このマルの他は釣果0のようでした。

懲りずにまたリベンジします汗


弓角のブログはこちらから。

にほんブログ村  


Posted by kamada at 23:54Comments(0)青物

2012年08月25日

国府津海岸 青物不調

土日釣行なので、2時半に入りますがもうお気に入り
ポイントには人がいます。

少し東の方の場所を確保。
明るくなるまで太目のアオイソメをブッ込んでみますが、
アタリもなしでしたガーン

5時頃、明るくなり弓角開始。
沖縄近辺の台風の影響で波が多少あり、時々大きい波が来て
竿や道具を流される被害者続出でした汗
少し釣りにくいですね。



6時過ぎ、沖に小さいナブラ発見ビックリ
届く距離ではありませんが、とりあえずフルキャストすると
4色位でヒット! 30cm弱の鯖でした。
弓角は自作ピンクアワビ、尻尾付き。


すぐに2本目を狙いますが、これだけで終わり。

この後は魚の気配なく、波と格闘し9時退散。

確認できた限りでは、青物は浜でこの小鯖1本。
お盆休みの好調から一転して不調の浜でした。


弓角のブログはこちらから

にほんブログ村  


Posted by kamada at 17:25Comments(0)青物

2012年08月20日

国府津海岸 お盆休み最終戦

お盆休み国府津海岸釣行#5
最終戦です。

8月の後半、夜はちょっと肌寒くなってきました。

夜釣りの部も最終戦です。
気合入れて餌をブッこみますニコッ

ペンシルアナゴ   

終了・・・ガーン
餌取りが多かったです。


明るくなってから弓角開始です。
夜が明けてすぐは反応なしでしたが、6時過ぎから沖でナブラが立ちます。

ナブラ目掛けてフルキャスト!
5色飛びましたが、ナブラまではあと10m届きません。

巻き始めるとガツン!何とか気づいてもらえたようです。
釣れたのは30cm位の鯖でしたニコニコ


弓角サイズのイワシを食べていました。


その後、連続でヒットするもバラシガーン
鯖地合は10分ほどで終了。この1本だけでした。
お隣は良いサイズの鯖を2本上げてました。


8時を回ると暑いタラ~
周りはどんどん帰っていきます。

もう少し!と粘っていると、8時半頃、今度は2~3色の距離で
良型マルソウダの回遊。
地合は30分ほど続き、マルマル太ったマルソウダを4本釣って終了。

家族は誰も食べてくれないのでリリースサカナ
ですが、前回に引き続きマルの引きを楽しめましたニコニコ


弓角のブログはこちらから

にほんブログ村  


Posted by kamada at 15:03Comments(0)青物

2012年08月17日

国府津海岸 マル好調

お盆休み釣行#4
国府津海岸朝マズメ釣行。

まずは明るくなるまで餌をブッこみます。
ドキドキニコッ

ネンブツダイ
ペンシルアナゴ   

終了・・・ガーン


明るくなって弓角開始です。
波は小さく、澄んでおり、風もなくコンディションは良いです。

6時を過ぎたあたりから周りでバタバタ釣れ始めます。
湘南テンビンを着底させてからやや早巻き、4~3色くらいでヒット!

30cmちょっとくらいのマル。


その後、8時頃まで反応があり、6ゲット、2バラシ、
釣れたのは同じようなマルでした。
弓角は先日ブログで紹介した自作ピンクアワビ尻尾付き。
沖目でアタリが多いので、遠投した方が良いようでした。

今年初のマルの引きを楽しめましたニコニコ

9時ごろにはジリジリと日差しが暑くなり撤収ダッシュ


帰りに酒匂にある宮嶋屋釣具店に寄ってみると、気になって
いたPEライン1号200mが2000円!ドキッ
お試しで買ってみました汗



同じゴーセンの砂紋と比較すると、ちょっと強度が低いです。

タフビート投 5.4kgf
砂紋 7.1kgf

キスはともかく、果たして弓角には使えるのでしょうか?
機会を見てテストしようと思います。

ゴーセン PE タフビート投 200m 0...

ゴーセン PE タフビート投 200m 0...
価格:2,258円(税込、送料別)



弓角のブログはこちらから

にほんブログ村  


Posted by kamada at 23:30Comments(0)青物

2012年08月14日

国府津海岸 はぐれヒラソーダ

お盆休み釣行#3
朝方は強い雨風だったそうです。

雨は午前中で収まったので、午後から国府津海岸へ
行ってみます。

コインパーキングに駐車するつもりが、3つとも満車。
しかたなく海岸沿いの道路に路駐して始めます。

浜はガラガラです。



しかし路駐している車が気になり、落ち着かないです。
後ろをキョロキョロしながら釣りしていると、案の定パトカー登場。
「ここは駐車禁止です!移動してください!」だそうです。
話には聞いてましたが結構厳しいですねタラ~

車に戻り、先ほどのコインパーキングに行ってみると運良く
1台分空きがありました。

気を取り直して再開です。

ナブラはなくアタリもないですが、ひたすら4~5色
投げては巻きます。腕が壊れそうです。

隣の方がヒット!
見せていただくと、25センチないくらいのヒラソウダ。
はぐれヒラソウダのようです。

夕方6時半、最後の1投と決め、フルキャスト!
クン、とアタリがあった後、しばらく巻いてくるとゴン!
追い食いしてくれました。

釣れたのははぐれヒラソウダ(ピンボケ)
弓角は自作アワビピンク、ピンクのシッポ付き。


小さかったですが、何とかボを免れ満足の1匹でした。


弓角のブログはこちらから

にほんブログ村  


Posted by kamada at 23:00Comments(0)青物

2012年08月13日

国府津海岸 激シブ後強風

お盆休み釣行#2、
今年は釣り倒しますチョキ

潮は若潮。個人的には好きな潮です。
夜から入り、まず餌をブッコミます。
餌はジャリメです。なるべく太いものをチョイス。
さて、何が出るかな?

すぐにプルプル・・・いつもより反応が良いです。

ネンブツダイ(ぽい魚)
ゴン様
ペンシルアナゴ
ゴン様
キス!?

夜釣りでキスも釣れるんですね。
ゴン様の扱いにも大分慣れてきました(^-^;

さて、夜が明けて本命の弓角タイムです。
と思ったら、目の前に漁師の網が入ってます怒
漁船がウロウロしていたのはわかっていましたが。


邪魔なんですけど怒

網の回収後、本格的に投げ始めます。
隣が近いので、慎重に投げて巻き巻き。飛距離は4色くらいです。

周りではポツポツ、全てマルソウダでしょうか?
しかし自分はアタリが1回のみで朝マズメタイム終了。

隣の人はマルソウダ3本上げてましたが、聞くと、
「4色以上投げて、巻いてきて4色くらいでヒット」だそうです。
飛距離は重要ですねガーン

その後、ジャリメで投げ釣りをしてみますが、ヒイラギと小さいカワハギだけ。

カワイイので写真撮っちゃいました。
 

昼前まで弓角時々餌でがんばってみますが、風が強くなり
続行不可能で終了。

撃沈でした・・・
飛距離との戦いはまだまだ続きます。
次はPEラインを細くしてみようかな?(1.5号→1号)


弓角のブログはこちらから

にほんブログ村  


Posted by kamada at 22:00Comments(0)青物

2012年08月10日

国府津海岸 久しぶりの釣果

なでしこの決勝の行方も気になりますが、
国府津海岸に行ってきました。

まずは夜釣りの部。
小一時間青イソメをブッ込んで、鉛筆サイズのアナゴが1匹。
ペンシルアナゴと命名テヘッ
まあこんなもんです。

夜明けと共に弓角を投げます。
波は収まり、ほぼ濁りもなく、コンディションは申し分なしです。

5色弱投げて、底まで沈めて中速巻きでアタリ。
鯖ゲットチョキ
ヒット角はアワビピンク(ブルランのパクリ)。



その後、かなり近い距離でナブラも出て、7時過ぎまで
飽きない感じでアタリが続きました。

ジェット天秤で表層狙いより、湘南天秤を一旦沈めて
中層を巻いてくるパターンが良いようでした。

ヒラソウダもゲット。
強烈な引きを楽しめました。




結局、鯖2、ヒラソウダ1、ワカシ4、ショゴ1
となかなかの釣果。
餌がもったいないので、餌釣りでキス2追加して帰宅。

何とか連敗を脱しましたニコニコ


弓角のブログはこちらから

にほんブログ村  


Posted by kamada at 23:56Comments(0)青物

2012年08月04日

国府津海岸 波荒し

今回も青物を求めて国府津海岸へ。

夜2時頃現地に入り、明るくなるまで餌を付けてぶっこみます。
何が釣れるでもないですが最近の定番ですニコニコ

波が荒く、波足が長いので投げにくいです汗

すぐにブルブルとアタリがあり、上げてみるとゴンズイ怒
素手で触らないようにポイッ

気を取り直してブッコむとまたアタリ。
またゴンズイ。しかもダブル怒怒

夜の部終了。

明るくなり、弓角を投げます。



そこの漁船、ちょっと近すぎですよ怒

波が荒い以外、コンディションは申し分ないんですがノーヒット。

日が昇ると暑い晴れ

内田釣具さんによると、プール前はワカシが数匹上がったとのこと。

日も高くなったのでそろそろ帰ろうと思いましたが、せっかく
餌があるのでキス釣り。
こういう時に限って目の前をこの日唯一のナブラが通過ガーン

キスの方は反応が良くて、波でバラシ多発しましたが4匹キープ。
今回も青物はボでした。


弓角のブログはこちらから

にほんブログ村  


Posted by kamada at 20:00Comments(0)青物

2012年07月29日

沼津撃沈

今年初、沼津へ青物狙いです。
アオリイカでは2度ほど撃沈していますがガーン

夜から某港へ、最初はエギでマルイカ狙いです。
去年のこの時期は良い思いをしましたがアタリなしでした。
隣の港も全くダメでしたタラ~
今年は不調なんでしょうか?

で、本命の浜へ。
暗いうちからタチウオ狙いでグロー角とグローメタルジグを投げますが
アタリがありません。

そのまま青物を狙います。

浜はゴミだらけ。
向かい風がすごいです汗
雰囲気だけは釣れそうなんですが・・・ダメでした。



まわりも反応ないですね。
カゴ師は風と戦いながらワカシを上げてました。

眠気に耐えられずに退却。
出直してきます汗


弓角のブログはこちらから

にほんブログ村  


Posted by kamada at 20:00Comments(0)青物

2012年07月18日

国府津海岸でキャス練

そろそろ潮の濁りが取れるころかと
午後から国府津海岸に言ってきました。

平日の昼間に釣具を持って国府津駅前を歩くのは恥ずかしいですテヘッ

浜に着いてみると・・・濁りがひどくなってる?


テトラ帯は大きい船が作業してますね。


ダメ元で弓角を投げてみますが、全くアタリなし。
人が少ないので、途中からキャス連になりました。

ラインはPE1.5号、トレーラーは自作の湘南天秤27号。
ひたすら投げ込み、
カウントダウンの分を入れないでやっと5色が全部出ました!
次は6色を目指します汗

PE1.5号だとみなさん弓角を何色投げるんでしょうか?

結局、夕方まで4時間半投げ続けノーヒットでしたが、
良い練習になりましたニコニコ



弓角のブログはこちらから。

にほんブログ村  


Posted by kamada at 21:00Comments(0)青物

2012年07月15日

激シブ国府津海岸

今回も国府津海岸です。

日曜日なので、混雑しているだろうと午前2時入りです。
もう既にプール前は荷物が置いてあり占領されていました。
パチンコ屋の台キープ状態ですガーン

テトラ側に場所を取り、今回も夜が明けるまでは餌をブッこん
でみます。

一投目!ぶちーん・・・・
リールのメインシャフトにラインが絡まってました。幸先悪し。ガーン

餌釣りはこの後アタリがなく、夜釣りの部終了。


夜明け前から弓角に切り替えます。

心配していたゴミの浮遊はないですが、雨の影響で濁りが入って
いるのと、風が結構強いです。




トレーラーを変えながら表層、中層、底と探りますが反応なし。
周りもアタリないです。

6時ごろ、中層でやっと小さいワカシがヒット。



弓角は自作ピンクアワビ。

その後はアタリすらなし。
潮の濁りが取れないとだめですかね。

周りでは隣の角師の方がワカシと鯖を上げていたくらい
でしたので、貴重な一匹でしたニコニコ


迷っていたNEWリールはベーシアQDⅡになりました。
軽いので疲れ方が全然違います。





弓角のブログはこちらから
にほんブログ村 釣りブログ 弓角へ
にほんブログ村  


Posted by kamada at 23:22Comments(0)青物

2012年06月30日

6/30国府津海岸

また懲りずに国府津海岸です。
今回は3時前から入り、餌と弓角の2本立て。

夜暗いうちから、ジャリメを付けて投入。
2投目に4~3色でプルプルとしたアタリがあり、小さいアナゴ。
夜の部はこれ以降アタリはなく終了。

朝まずめ、弓角に切り替えます。

人はそこそこ多いです。


隣で、ワカシHit!
隣の隣の隣でワカシHit!
隣の隣でワカシHit!

シーン・・・

5時前にして地合が終了してしまいました・・・

その後、しばらくして投げ釣りに切り替えますが、切り替えた途端、
目の前をイワシ玉通過ビックリ

急いで投げ釣り仕掛けを回収しますが、
イワシの群れの中をジャリメ仕掛けが通過。 終了ガーン

キス2匹とアナゴ。
何とも中途半端な釣果でした・・・


  


Posted by kamada at 20:00Comments(0)青物

2012年06月23日

台風後の国府津海岸

鯖の釣果をほとんど聞かなくなり、代わりにワカシが
出始めた国府津海岸へ。

3時に到着して場所を確保。
台風の影響が心配でしたが、波は多少ある程度です。

夜明け前から角をぶん投げますが、漂流ゴミ多し。

底狙いでガツン!ゴミ・・・ガーン

表層狙いでガツン!ゴミ・・・ガーン

魚信なしガーン

6時ごろふと川の方角を見ると・・・ほとんどが戦意喪失状態?
ゴミは川からの漂流物のようです。




ジグサビキも投げてみますがイワシも入ってないですね。

9時終了、カタクチイワシ3匹でした・・・




サーフ用のサンダルを探してましたが、これに落ち着きました。
歩きやすくてなかなか良いです。
たまに砂は入るので、ロングタイプでも良いかもです。

これで不意の感電も安心?

モンベル パドリングシューズ ショート

モンベル パドリングシューズ ショート
価格:4,500円(税込、送料別)

  


Posted by kamada at 20:00Comments(0)青物

2012年06月01日

怪現象?+鯖祭り

潮が良さそうなので、午後から国府津海岸にサーフトローリングに
行ってきました。

コインパーキングに停め、サーフに出ると誰もいない。
独り占め状態ですドキッ

早速お気に入りの場所に入り、第1投!

「バチバチバチッ!」「ギャー!」ウワーン

足に立っていられないほどの電気が走り、意味もわからず飛び回る私。
え???何?

気を取り直して第2投!えい!

「バチバチバチッ!」「ギャー!」ウワーン

どうやら足のサンダルの隙間から地面に向かって放電している
ようです。

PEラインとガイドの摩擦の静電気?
今にも降りだしそうな不安定な天気のせい?

原因はわかりませんでしたが、車に戻って靴下を履き、長靴に
履き替えたら放電は収まりました。

どなたか同様の現象を経験された方がいたら教えてくださいm(. .)m

ロッド:サーフランダー405DX
ライン:ダイワ サーフセンサーSi 1.5号

トラウマになってサンダルで釣りができなくなりそうです。


気を取り直して再開ムカッ

3時ごろ、ゆっくり底を引いてくるとヒット!38cm位の良型。



トレーラーは湘南テンビン27号、弓角は自作のアワビピンクでした。

その後、ポツポツ当たりがあり数を伸ばします。

4時ごろになると、カタクチイワシの群れがすごいことにビックリ



鯖がイワシを追い回しているようです。

我を忘れてバケツ片手にイワシ拾い。
ヤバイヤバイ動揺してるなガーン

拾ったイワシを海に返して釣り再開。

激アツタイム突入!

30m位キャストしただけでも簡単に食ってきます。

入れ食いを楽しんだ後、クーラーに入りきらなくなり、夕まずめ
を諦めて6時終了。

40cm前後の鯖が14本でした。



最近鯖は「ボ」続きだったので、良い釣りができましたニコニコ  


Posted by kamada at 20:00Comments(3)青物