ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
kamada
kamada
おすすめ!
TICA(ティカ) ドルフィン SE 遠投Hタイプ 6000H
TICA(ティカ) ドルフィンSE 遠投Hタイプ 6000H

ギヤ比5:2 弓角に最適
シマノ(SHIMANO) サーフランダー 405DX
シマノ サーフランダー405DX

硬めで好きな調子です
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 釣りブログ 弓角へ にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年12月01日

12/1ボート@大津はアジとクロダイ

大津に手漕ぎボート釣りに行ってきました。
狙いはズバリ、ワラサですテヘッ

着いてみると風が強い。
石田ボート店に行ってみると、出航はなんとかOK。
危なそうな時は携帯に連絡してくれるそうです。

7時に出航、人はさすがに少ないです。
めざすは沖の6枚目付近。

5枚目と6枚目の間・・・不発。
2回サビキを落としただけですが気配のなさにすぐ移動。

6枚目と7枚目の間・・・気配なし。

ということで、結局前回ワラサを釣ったポイントへ。
すぐに泳がせ向けの小アジが釣れる。ここに決定テヘッ


アジの泳がせで2匹目のドジョウならぬワラサを狙います。


アジはムラがありますが、群れが来るとサビキ5本がパーフェクト状態。

そのうち釣れなくなってきたので、手持ちのビシに変更。
仕掛けはアジ用の全長2mです。

底付近ですぐにコツコツとアタリ。
合わせると大きい!ビックリ

48センチのクロダイでした



口からノリを吐き出します。
ノリ棚から落ちてくるノリを食べに来ていたのでしょうか?


再度仕掛けを落とすとすぐアタリ。
今度はもっと大きい!
しかしファイトしていると中層付近で謎のロープに絡まってしまいましたガーン

仕掛けを換えて再度落とすとアタリ。
今度は強引に上げてくると44センチのクロダイ

と、クロダイの入れ食いを楽しんでいると石田ボートから電話。
戻って来てくださいとのことなので12時沖上がり。

港に帰ってくると、波、風激しくなりザッパーン! (とは見えませんが)。
クロダイに夢中になって帰ってくるのが遅くなったら危なかったかもですタラ~



しかし、クロダイが釣れるということはこのポイント、障害物か何かがあるのでしょうか?
後でソナーのログを確認してみます。

釣果①クロダイ2匹


釣果②アジ47匹


本命のワラサは釣れませんでしたが、釣果は十分でしたテヘッ

ボート釣りのブログはこちらから。
にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村  


Posted by kamada at 23:00Comments(0)ボート

2012年11月18日

11/16GPS魚探データ

11/16大津手漕ぎボート釣行の魚探データをチェックしてみます。

魚探は発信器取り付けパイプの上にセット。
GPSは内蔵されていますので、発信器とGPSの位置関係はばっちり同じです。


さて、ドクターデプスというソフトで軌跡を表示し、地図を重ねてみます。

なかなか良い感じです。

次に水深の分布を解析します。ボタンを押すだけです。ぽちっとな。


途中、ソナーの調整不良により水底が捉えられていない箇所があります。
バッテリー切れのためデータが少ないですが、ワラサポイントは緩やかなかけあがりになっているかな?

これなら数回通って塗りつぶせば海図ができそうです。

次に魚探付属のソナービュアというソフトでソナーの履歴をチェックしまっす。

このようにアジらしき魚影が写っているところの座標をメモ。

グーグルアースでKAKEさんのブログから無断拝借したkmlファイルと一緒に重ねてみます。このブログかなり参考にさせていただいていますm(. .)m
ワラサを釣った座標も一緒に重ねます。


この魚影ポイント、役に立つかは不明ですタラ~

魚探もソフトもまだまだ使い方がわからないですが、いろいろいじって遊んでみようと思いますテヘッ



ボート釣りブログはこちらから。
にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村  


Posted by kamada at 23:48Comments(0)ボート

2012年11月16日

アジでワラサキター

休みを取って横須賀大津に手漕ぎボート釣りに行ってきました。

朝5時半、ネットで気象情報をチェックすると観音崎は風力11m。
一度諦めかけましたが、昼には回復しそうなので、ダメ元で向かいます。
到着すると海は北風が強いですねガーン



石田丸さんに聞いてみると、今すぐは出せないけど、待っていれば出せるとのこと。
常連さんが何人か待っているみたいです。

1時間ほど待って8時過ぎ無事出船です船

本日の目標は、アジ泳がせでイナワラ、あと新しいGPS魚探でのデータ取りです。

目指すポイントまで約1.5km汗
沖にある海苔の養殖棚6枚目付近です。
水深は29m。サビキでアジを狙いますが、あまりに反応がないので30分で移動。

次は隣の7枚目付近。
水深は浅くなって24.5m。この辺はボートが集まっています。

サビキを投入すると反応は悪くないですね。
16~20cmくらいの小さいアジがポツポツと付いてきます。

餌用の小アジが釣れたので泳がせ釣り開始です。タナは19mにセット。

12時を過ぎるとアジの反応も少なくなります。
13時、ジー!いきなり泳がせ竿のリールのクリック音が響き渡ります。

引きからしてかなりデカい!リールからラインがどんどん出されます。
カワハギ用の片手竿なのでまともにやりとりできません。

15分ほどファイトして何とかランディング。
60センチのワラサでした。


クーラーに入りません。


ワラサに満足して14時終了。
アジは46匹でした。


魚探の方はいじり回したせいか、途中でバッテリーがなくなりました。
少しはデータが取れているはずなので後で解析して遊んでみようと思います。

ボート釣りのブログはこちらから。
にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村  


Posted by kamada at 23:00Comments(0)ボート

2012年10月26日

手漕ぎdeアジ@大津②

前回、船酔いと早上がりで消化不良だったので、また大津に行ってきました。

前日の予報では横須賀は風4mと少し強め。
ボートを出してくれるか心配でしたが、多少波があるものの問題なしでした。



朝7時出航。
今度は酔い止めを飲んで準備万端ですテヘッ

向かうのは沖の海苔棚の左から5枚目付近。

船を漕ぐこと30分船
着きましたが、現在地がどこなのか自信ありません(^^;

水深24m。魚探には反応ありなので、良しとします。
GPSが欲しいですね。

サビキとビシの竿2本で始めます。
今日も反応は良いですね。断然サビキが反応良いです。
アジは小さいのばかりでポイポイ逃がします。

竿先をガンガン叩く良いアタリ!
上がってきたのは40cmくらいのゴマサバでした。


うまそうです。

場所を移動し5枚目の海苔棚のブイに係留。水深29.5mです。

ここのルールがまだわかりませんが、海苔棚のブイへの係留は漁師の方の
善意で黙認されているようです。
見える範囲ではボートが8艘くらい。全てブイへの係留です。

ここで大マルアジ(33cm),イシモチ(30cm)などを追加。

近くの方は大きいアナゴを7本上げてました。
私もマネしてアジの切り身をエサに狙ってみましたが、ダメでしたウワーン
アタリは何度もあったのですが・・・アワセが早すぎ?

釣果①
マアジとマルアジが半々くらい


釣果②
大アジ、イシモチ、サバ


アジ18匹、イシモチ3匹、サバ1匹と満足でしたニコニコ
ボート釣り、ハマリそうです。

アナゴの作戦を練ってからまた来ます。


にほんブログ村  


Posted by kamada at 22:00Comments(0)ボート

2012年10月21日

手漕ぎdeアジ@大津

前から行ってみたかった海の手漕ぎボート釣りにデビューしました。
場所は横須賀の大津。9歳の子供を連れてきました。
前日はアジを1人で100匹とかビックリ期待大です。

海は穏やかで手漕ぎボート日和です。
正面に見えるのは猿島です。


7時前に一斉に出船。みんなダッシュで追い抜いていかれますビックリ
ポイントまで500mくらい。負けるものかと気合入れて一気に漕いだら、おえっタラ~
酔ってしまいましたガーン

ポイントはボート店で教えてもらった「武山出し」と呼ばれる根周りで水深24.5mです。

子供は到着早々、早くもダウンですダウン

酔い止め持ってくればよかったです・・・

気分は最悪ですが、開始早々から入れ食いでした。
仕掛けは30号のビシにアミコマセを詰め、食わせ餌がオキアミです。

結果、11時まででアジが22匹、イシモチ(28cm)が1匹でした。


ボート釣り面白いですね。
今度来た時はイナダとマダイも狙ってみようと思いますテヘッ

釣りブログはこちらから

にほんブログ村  


Posted by kamada at 23:19Comments(0)ボート