2012年08月04日
国府津海岸 波荒し
今回も青物を求めて国府津海岸へ。
夜2時頃現地に入り、明るくなるまで餌を付けてぶっこみます。
何が釣れるでもないですが最近の定番です
波が荒く、波足が長いので投げにくいです
。
すぐにブルブルとアタリがあり、上げてみるとゴンズイ
素手で触らないようにポイッ
気を取り直してブッコむとまたアタリ。
またゴンズイ。しかもダブル

夜の部終了。
明るくなり、弓角を投げます。

そこの漁船、ちょっと近すぎですよ
波が荒い以外、コンディションは申し分ないんですがノーヒット。
日が昇ると暑い
内田釣具さんによると、プール前はワカシが数匹上がったとのこと。
日も高くなったのでそろそろ帰ろうと思いましたが、せっかく
餌があるのでキス釣り。
こういう時に限って目の前をこの日唯一のナブラが通過
キスの方は反応が良くて、波でバラシ多発しましたが4匹キープ。
今回も青物はボでした。
弓角のブログはこちらから

にほんブログ村
夜2時頃現地に入り、明るくなるまで餌を付けてぶっこみます。
何が釣れるでもないですが最近の定番です

波が荒く、波足が長いので投げにくいです

すぐにブルブルとアタリがあり、上げてみるとゴンズイ

素手で触らないようにポイッ
気を取り直してブッコむとまたアタリ。
またゴンズイ。しかもダブル


夜の部終了。
明るくなり、弓角を投げます。

そこの漁船、ちょっと近すぎですよ

波が荒い以外、コンディションは申し分ないんですがノーヒット。
日が昇ると暑い

内田釣具さんによると、プール前はワカシが数匹上がったとのこと。
日も高くなったのでそろそろ帰ろうと思いましたが、せっかく
餌があるのでキス釣り。
こういう時に限って目の前をこの日唯一のナブラが通過

キスの方は反応が良くて、波でバラシ多発しましたが4匹キープ。
今回も青物はボでした。
弓角のブログはこちらから

にほんブログ村
2012年07月29日
沼津撃沈
今年初、沼津へ青物狙いです。
アオリイカでは2度ほど撃沈していますが
夜から某港へ、最初はエギでマルイカ狙いです。
去年のこの時期は良い思いをしましたがアタリなしでした。
隣の港も全くダメでした
今年は不調なんでしょうか?
で、本命の浜へ。
暗いうちからタチウオ狙いでグロー角とグローメタルジグを投げますが
アタリがありません。
そのまま青物を狙います。
浜はゴミだらけ。
向かい風がすごいです
雰囲気だけは釣れそうなんですが・・・ダメでした。

まわりも反応ないですね。
カゴ師は風と戦いながらワカシを上げてました。
眠気に耐えられずに退却。
出直してきます
弓角のブログはこちらから

にほんブログ村
アオリイカでは2度ほど撃沈していますが

夜から某港へ、最初はエギでマルイカ狙いです。
去年のこの時期は良い思いをしましたがアタリなしでした。
隣の港も全くダメでした

今年は不調なんでしょうか?
で、本命の浜へ。
暗いうちからタチウオ狙いでグロー角とグローメタルジグを投げますが
アタリがありません。
そのまま青物を狙います。
浜はゴミだらけ。
向かい風がすごいです

雰囲気だけは釣れそうなんですが・・・ダメでした。

まわりも反応ないですね。
カゴ師は風と戦いながらワカシを上げてました。
眠気に耐えられずに退却。
出直してきます

弓角のブログはこちらから

にほんブログ村
2012年07月18日
国府津海岸でキャス練
そろそろ潮の濁りが取れるころかと
午後から国府津海岸に言ってきました。
平日の昼間に釣具を持って国府津駅前を歩くのは恥ずかしいです
浜に着いてみると・・・濁りがひどくなってる?

テトラ帯は大きい船が作業してますね。

ダメ元で弓角を投げてみますが、全くアタリなし。
人が少ないので、途中からキャス連になりました。
ラインはPE1.5号、トレーラーは自作の湘南天秤27号。
ひたすら投げ込み、
カウントダウンの分を入れないでやっと5色が全部出ました!
次は6色を目指します
PE1.5号だとみなさん弓角を何色投げるんでしょうか?
結局、夕方まで4時間半投げ続けノーヒットでしたが、
良い練習になりました
弓角のブログはこちらから。

にほんブログ村
午後から国府津海岸に言ってきました。
平日の昼間に釣具を持って国府津駅前を歩くのは恥ずかしいです

浜に着いてみると・・・濁りがひどくなってる?

テトラ帯は大きい船が作業してますね。

ダメ元で弓角を投げてみますが、全くアタリなし。
人が少ないので、途中からキャス連になりました。
ラインはPE1.5号、トレーラーは自作の湘南天秤27号。
ひたすら投げ込み、
カウントダウンの分を入れないでやっと5色が全部出ました!
次は6色を目指します

PE1.5号だとみなさん弓角を何色投げるんでしょうか?
結局、夕方まで4時間半投げ続けノーヒットでしたが、
良い練習になりました

弓角のブログはこちらから。

にほんブログ村
2012年07月15日
激シブ国府津海岸
今回も国府津海岸です。
日曜日なので、混雑しているだろうと午前2時入りです。
もう既にプール前は荷物が置いてあり占領されていました。
パチンコ屋の台キープ状態です
テトラ側に場所を取り、今回も夜が明けるまでは餌をブッこん
でみます。
一投目!ぶちーん・・・・
リールのメインシャフトにラインが絡まってました。幸先悪し。
餌釣りはこの後アタリがなく、夜釣りの部終了。
夜明け前から弓角に切り替えます。
心配していたゴミの浮遊はないですが、雨の影響で濁りが入って
いるのと、風が結構強いです。

トレーラーを変えながら表層、中層、底と探りますが反応なし。
周りもアタリないです。
6時ごろ、中層でやっと小さいワカシがヒット。

弓角は自作ピンクアワビ。
その後はアタリすらなし。
潮の濁りが取れないとだめですかね。
周りでは隣の角師の方がワカシと鯖を上げていたくらい
でしたので、貴重な一匹でした
迷っていたNEWリールはベーシアQDⅡになりました。
軽いので疲れ方が全然違います。

弓角のブログはこちらから

にほんブログ村
日曜日なので、混雑しているだろうと午前2時入りです。
もう既にプール前は荷物が置いてあり占領されていました。
パチンコ屋の台キープ状態です

テトラ側に場所を取り、今回も夜が明けるまでは餌をブッこん
でみます。
一投目!ぶちーん・・・・
リールのメインシャフトにラインが絡まってました。幸先悪し。

餌釣りはこの後アタリがなく、夜釣りの部終了。
夜明け前から弓角に切り替えます。
心配していたゴミの浮遊はないですが、雨の影響で濁りが入って
いるのと、風が結構強いです。

トレーラーを変えながら表層、中層、底と探りますが反応なし。
周りもアタリないです。
6時ごろ、中層でやっと小さいワカシがヒット。

弓角は自作ピンクアワビ。
その後はアタリすらなし。
潮の濁りが取れないとだめですかね。
周りでは隣の角師の方がワカシと鯖を上げていたくらい
でしたので、貴重な一匹でした

迷っていたNEWリールはベーシアQDⅡになりました。
軽いので疲れ方が全然違います。

弓角のブログはこちらから

にほんブログ村
2012年07月04日
弓角用リール
今、弓角用のリールはTICAドルフィンSE6000Hを使ってます。
巻き上げスピードには満足ですが、飛距離がイマイチなので、
ボーナスの機会に新しいリールを買おうと思ってます。
今はオーバーヘッドで4色半、投げ続けると疲れてきて4色弱という
残念な感じなので、良く飛んで、疲れない軽いリールを探してます。
テクニックのない分は道具でカバーです
①巻き上げスピード
②重さ
③飛びそう?
④ドラグ付き
から、候補は2つに絞れました。
①ダイワ トーナメントサーフベーシア45QD II
②シマノ ズアイXT遠投9050
軽さでベーシアにするか、
巻き上げスピードでブルズアイにするか、
かなり悩みます。
悩んでる時間が楽しいですよね。
今はややベーシアに傾いてます。
巻き上げスピードには満足ですが、飛距離がイマイチなので、
ボーナスの機会に新しいリールを買おうと思ってます。
今はオーバーヘッドで4色半、投げ続けると疲れてきて4色弱という
残念な感じなので、良く飛んで、疲れない軽いリールを探してます。
テクニックのない分は道具でカバーです

①巻き上げスピード
②重さ
③飛びそう?
④ドラグ付き
から、候補は2つに絞れました。
①ダイワ トーナメントサーフベーシア45QD II
②シマノ ズアイXT遠投9050
軽さでベーシアにするか、
巻き上げスピードでブルズアイにするか、
かなり悩みます。
悩んでる時間が楽しいですよね。
今はややベーシアに傾いてます。
巻取り長さ (cm/1回転) | 自重 (g) | 飛距離 | |
TICAドルフィンSE6000H | 114 | 630 | イマイチ |
ベーシア45QD II | 88 | 495 | ? |
ブルズアイXT遠投9050 | 93 | 555 | ? |
![]() 【ダイワ】トーナメントサーフベーシア45QD II (3号用)【メーカー希望小売価格の25%OFF!!】 |
![]() 【smtb-TK】ブルズアイXT遠投9050【送料無料!!】 |
2012年06月30日
6/30国府津海岸
また懲りずに国府津海岸です。
今回は3時前から入り、餌と弓角の2本立て。
夜暗いうちから、ジャリメを付けて投入。
2投目に4~3色でプルプルとしたアタリがあり、小さいアナゴ。
夜の部はこれ以降アタリはなく終了。
朝まずめ、弓角に切り替えます。
人はそこそこ多いです。

隣で、ワカシHit!
隣の隣の隣でワカシHit!
隣の隣でワカシHit!
シーン・・・
5時前にして地合が終了してしまいました・・・
その後、しばらくして投げ釣りに切り替えますが、切り替えた途端、
目の前をイワシ玉通過
急いで投げ釣り仕掛けを回収しますが、
イワシの群れの中をジャリメ仕掛けが通過。 終了
キス2匹とアナゴ。
何とも中途半端な釣果でした・・・

今回は3時前から入り、餌と弓角の2本立て。
夜暗いうちから、ジャリメを付けて投入。
2投目に4~3色でプルプルとしたアタリがあり、小さいアナゴ。
夜の部はこれ以降アタリはなく終了。
朝まずめ、弓角に切り替えます。
人はそこそこ多いです。

隣で、ワカシHit!
隣の隣の隣でワカシHit!
隣の隣でワカシHit!
シーン・・・
5時前にして地合が終了してしまいました・・・
その後、しばらくして投げ釣りに切り替えますが、切り替えた途端、
目の前をイワシ玉通過

急いで投げ釣り仕掛けを回収しますが、
イワシの群れの中をジャリメ仕掛けが通過。 終了

キス2匹とアナゴ。
何とも中途半端な釣果でした・・・

2012年06月23日
台風後の国府津海岸
鯖の釣果をほとんど聞かなくなり、代わりにワカシが
出始めた国府津海岸へ。
3時に到着して場所を確保。
台風の影響が心配でしたが、波は多少ある程度です。
夜明け前から角をぶん投げますが、漂流ゴミ多し。
底狙いでガツン!ゴミ・・・
表層狙いでガツン!ゴミ・・・
魚信なし
6時ごろふと川の方角を見ると・・・ほとんどが戦意喪失状態?
ゴミは川からの漂流物のようです。

ジグサビキも投げてみますがイワシも入ってないですね。
9時終了、カタクチイワシ3匹でした・・・
サーフ用のサンダルを探してましたが、これに落ち着きました。
歩きやすくてなかなか良いです。
たまに砂は入るので、ロングタイプでも良いかもです。
これで不意の感電も安心?
出始めた国府津海岸へ。
3時に到着して場所を確保。
台風の影響が心配でしたが、波は多少ある程度です。
夜明け前から角をぶん投げますが、漂流ゴミ多し。
底狙いでガツン!ゴミ・・・

表層狙いでガツン!ゴミ・・・

魚信なし

6時ごろふと川の方角を見ると・・・ほとんどが戦意喪失状態?
ゴミは川からの漂流物のようです。

ジグサビキも投げてみますがイワシも入ってないですね。
9時終了、カタクチイワシ3匹でした・・・
サーフ用のサンダルを探してましたが、これに落ち着きました。
歩きやすくてなかなか良いです。
たまに砂は入るので、ロングタイプでも良いかもです。
これで不意の感電も安心?
![]() モンベル パドリングシューズ ショート |
2012年06月08日
梅雨前渓流釣行
今回はフライです。
梅雨が始まりそうなので、有給を取って渓流に行ってきました。
この時期は、私のホームグラウンドの北関東の渓流では例年良い釣りができます。
さて今年は?
車で片道3時間半
。
最近長距離運転がこたえます
。
まずは利根川水系のT川。

少し水が多いですが、水の色といい状態は申し分ないですね。
しかし、小一時間釣りあがるもアタリなしでした。
尺岩魚の実績もある場所ですが、長居する川でもないので、さっさと移動
次に同じく利根川水系のK川。

水棲昆虫も出ており、Goodコンディションです。
水面にはオドリバエ、時々エルモンヒラタカゲロウが見えます。
しかし反応が薄く、フライを変えていくとやっと1匹目。
25cmほどのきれいな岩魚でした。

フライはビートルパラシュート。

その後、ポツポツと飽きない感じで遊んでくれました。
午後はソラックスも活躍。

期待していたイブニングは不発でしたが、日が暮れるまで釣りあがり、
20~25cmほどの岩魚が17匹(全てリリース)と、まずますの釣果でした。
梅雨が始まりそうなので、有給を取って渓流に行ってきました。
この時期は、私のホームグラウンドの北関東の渓流では例年良い釣りができます。
さて今年は?
車で片道3時間半

最近長距離運転がこたえます

まずは利根川水系のT川。

少し水が多いですが、水の色といい状態は申し分ないですね。
しかし、小一時間釣りあがるもアタリなしでした。
尺岩魚の実績もある場所ですが、長居する川でもないので、さっさと移動

次に同じく利根川水系のK川。

水棲昆虫も出ており、Goodコンディションです。
水面にはオドリバエ、時々エルモンヒラタカゲロウが見えます。
しかし反応が薄く、フライを変えていくとやっと1匹目。
25cmほどのきれいな岩魚でした。

フライはビートルパラシュート。

その後、ポツポツと飽きない感じで遊んでくれました。
午後はソラックスも活躍。

期待していたイブニングは不発でしたが、日が暮れるまで釣りあがり、
20~25cmほどの岩魚が17匹(全てリリース)と、まずますの釣果でした。
2012年06月01日
怪現象?+鯖祭り
潮が良さそうなので、午後から国府津海岸にサーフトローリングに
行ってきました。
コインパーキングに停め、サーフに出ると誰もいない。
独り占め状態です
早速お気に入りの場所に入り、第1投!
「バチバチバチッ!」「ギャー!」
足に立っていられないほどの電気が走り、意味もわからず飛び回る私。
え???何?
気を取り直して第2投!えい!
「バチバチバチッ!」「ギャー!」
どうやら足のサンダルの隙間から地面に向かって放電している
ようです。
PEラインとガイドの摩擦の静電気?
今にも降りだしそうな不安定な天気のせい?
原因はわかりませんでしたが、車に戻って靴下を履き、長靴に
履き替えたら放電は収まりました。
どなたか同様の現象を経験された方がいたら教えてくださいm(. .)m
ロッド:サーフランダー405DX
ライン:ダイワ サーフセンサーSi 1.5号
トラウマになってサンダルで釣りができなくなりそうです。
気を取り直して再開
3時ごろ、ゆっくり底を引いてくるとヒット!38cm位の良型。

トレーラーは湘南テンビン27号、弓角は自作のアワビピンクでした。
その後、ポツポツ当たりがあり数を伸ばします。
4時ごろになると、カタクチイワシの群れがすごいことに

鯖がイワシを追い回しているようです。
我を忘れてバケツ片手にイワシ拾い。
ヤバイヤバイ動揺してるな
拾ったイワシを海に返して釣り再開。
激アツタイム突入!
30m位キャストしただけでも簡単に食ってきます。
入れ食いを楽しんだ後、クーラーに入りきらなくなり、夕まずめ
を諦めて6時終了。
40cm前後の鯖が14本でした。

最近鯖は「ボ」続きだったので、良い釣りができました
行ってきました。
コインパーキングに停め、サーフに出ると誰もいない。
独り占め状態です

早速お気に入りの場所に入り、第1投!
「バチバチバチッ!」「ギャー!」

足に立っていられないほどの電気が走り、意味もわからず飛び回る私。
え???何?
気を取り直して第2投!えい!
「バチバチバチッ!」「ギャー!」

どうやら足のサンダルの隙間から地面に向かって放電している
ようです。
PEラインとガイドの摩擦の静電気?
今にも降りだしそうな不安定な天気のせい?
原因はわかりませんでしたが、車に戻って靴下を履き、長靴に
履き替えたら放電は収まりました。
どなたか同様の現象を経験された方がいたら教えてくださいm(. .)m
ロッド:サーフランダー405DX
ライン:ダイワ サーフセンサーSi 1.5号
トラウマになってサンダルで釣りができなくなりそうです。
気を取り直して再開

3時ごろ、ゆっくり底を引いてくるとヒット!38cm位の良型。

トレーラーは湘南テンビン27号、弓角は自作のアワビピンクでした。
その後、ポツポツ当たりがあり数を伸ばします。
4時ごろになると、カタクチイワシの群れがすごいことに


鯖がイワシを追い回しているようです。
我を忘れてバケツ片手にイワシ拾い。
ヤバイヤバイ動揺してるな

拾ったイワシを海に返して釣り再開。
激アツタイム突入!
30m位キャストしただけでも簡単に食ってきます。
入れ食いを楽しんだ後、クーラーに入りきらなくなり、夕まずめ
を諦めて6時終了。
40cm前後の鯖が14本でした。

最近鯖は「ボ」続きだったので、良い釣りができました

2012年05月05日
10目釣り
前回に味をしめて、また福浦にキス&イカ狙いに行ってきました。
今度は子供と一緒。GWだったので、早めの4時半現地入りです。
さすがに人は少ないと思ったら、岸壁には既に人が大勢・・・
目当ての場所は諦めて、何とか空いている場所に入ります。
大潮のせいか潮が速く、濁っています。エギは絶望的ですね
投げで子供がキス、私がイシモチを釣りますが続かず、
底を釣りまくりです。
粘っていると、近くのおじさんが大量に魚をくれました
ヘチでジャリメエサの落とし込みで釣れたそうです。
まねしてヘチ狙いに変更すると、カサゴやウミタナゴが
面白いように釣れました。
もらったのと全部合わせ、メジナ、キス、タコ、イシモチ、カサゴ、
ウミタナゴ、ギンポ、キュウセン、メバル、メゴチで10目達成。
子供も色々な魚を釣って満足でした
今度は子供と一緒。GWだったので、早めの4時半現地入りです。
さすがに人は少ないと思ったら、岸壁には既に人が大勢・・・
目当ての場所は諦めて、何とか空いている場所に入ります。
大潮のせいか潮が速く、濁っています。エギは絶望的ですね

投げで子供がキス、私がイシモチを釣りますが続かず、
底を釣りまくりです。
粘っていると、近くのおじさんが大量に魚をくれました

ヘチでジャリメエサの落とし込みで釣れたそうです。
まねしてヘチ狙いに変更すると、カサゴやウミタナゴが
面白いように釣れました。
もらったのと全部合わせ、メジナ、キス、タコ、イシモチ、カサゴ、
ウミタナゴ、ギンポ、キュウセン、メバル、メゴチで10目達成。
子供も色々な魚を釣って満足でした


2012年05月01日
イカ&キス
GW中の平日、休みだったので近場の福浦岸壁に行ってきました。
投げ釣りとエギングの2本立てです。
コインパーキングに駐車し、岸壁まで歩きます。
5時半到着。小雨のせいか釣り場はガラガラです。

とりあえず投げから始めます。
良型キスがすぐに食ってきました

投げ竿を置き竿にしてエギングを始めますが、すぐにプルプルとアタリが来て
ヒトデやら軟体生物?にエサを取られるので忙しい感じです
3号エギに3号オモリを付けてシャクリを入れますと、7時頃ずっしり重いアタリ。
シリヤケイカ0.4kgゲット

5mの玉網でギリギリ届きました。
だいたい砂地ですが、場所によっては手前に生えている海草?に引っかかるので要注意。
12時頃、潮もアタリも止まったので撤収。
【本日の釣果】

イカとキス8匹。キスの大きいのは20.5cmありました。
イカ刺しと、キス&ゲソ天でいただきました。
投げ釣りとエギングの2本立てです。
コインパーキングに駐車し、岸壁まで歩きます。
5時半到着。小雨のせいか釣り場はガラガラです。

とりあえず投げから始めます。
良型キスがすぐに食ってきました


投げ竿を置き竿にしてエギングを始めますが、すぐにプルプルとアタリが来て
ヒトデやら軟体生物?にエサを取られるので忙しい感じです

3号エギに3号オモリを付けてシャクリを入れますと、7時頃ずっしり重いアタリ。
シリヤケイカ0.4kgゲット


5mの玉網でギリギリ届きました。
だいたい砂地ですが、場所によっては手前に生えている海草?に引っかかるので要注意。
12時頃、潮もアタリも止まったので撤収。
【本日の釣果】

イカとキス8匹。キスの大きいのは20.5cmありました。
イカ刺しと、キス&ゲソ天でいただきました。
2012年03月23日
芦ノ湖 また雨
前回に味を占め、また芦ノ湖に行ってきました
しかしまた雨です
有給取ったので構わず決行!
元箱根湾から手漕ぎボートで出航。

タックルは#8ロッドにtypeⅣシューティングヘッド。
前回調子の良かった美術館裏などのポイントを探りますが、アタリもありません。
何とかノザキ前で6匹。

その後、魚を探しに庭石までハーリングしながら遠征しますが不発。
山のホテル前でニジマスの小さなカタマリ発見し戦闘開始
大型ニジマスを含め3匹掛けますが、全てバラシ
大雨になったので16時撤収。
解禁祭りは早くも終わったようですね。

しかしまた雨です

元箱根湾から手漕ぎボートで出航。

タックルは#8ロッドにtypeⅣシューティングヘッド。
前回調子の良かった美術館裏などのポイントを探りますが、アタリもありません。
何とかノザキ前で6匹。

その後、魚を探しに庭石までハーリングしながら遠征しますが不発。
山のホテル前でニジマスの小さなカタマリ発見し戦闘開始

大型ニジマスを含め3匹掛けますが、全てバラシ

大雨になったので16時撤収。
解禁祭りは早くも終わったようですね。
2012年03月02日
'12芦ノ湖解禁
今年も芦ノ湖解禁!ということで行ってきました
。
元箱根のノザキさんから手漕ぎボートで出撃!
平日で雨の予報ということもあり、ガラガラです。
タックルは#8ロッドにtypeⅣシューティングヘッド。
#12くらいのストリーマーをキャストし、小刻みにリトリーブします。
1投目からヒット!

魚はところどころに固まっていて、釣れなくなったら移動して
次の固まりを探し歩くような感じです。
ここも良かったです(美術館裏)。

雨の中、こんなニジマスが50匹ほど釣れました。
いえ正確には数えてません

フライはオリーブのマラブー。

魚影が濃く、広く散っているようなので今年は期待できますね。
去年はノザキ前に魚と釣り氏がダンゴになっていましたし
。
3月中にもう一度行きたいです。

元箱根のノザキさんから手漕ぎボートで出撃!
平日で雨の予報ということもあり、ガラガラです。

タックルは#8ロッドにtypeⅣシューティングヘッド。
#12くらいのストリーマーをキャストし、小刻みにリトリーブします。
1投目からヒット!

魚はところどころに固まっていて、釣れなくなったら移動して
次の固まりを探し歩くような感じです。
ここも良かったです(美術館裏)。

雨の中、こんなニジマスが50匹ほど釣れました。
いえ正確には数えてません


フライはオリーブのマラブー。

魚影が濃く、広く散っているようなので今年は期待できますね。
去年はノザキ前に魚と釣り氏がダンゴになっていましたし

3月中にもう一度行きたいです。
2012年01月08日
初釣り
初釣りに行ってきました。
本牧釣り公園に子供と2人で釣行。
この寒いのに朝の開園前から気合の入った人が行列・・・(○○;

去年の年末から季節外れの鯖が釣れていたようですが、この日の鯖は不発・・・
サビキとフカセとチョイ投げで挑みましたが、サビキにしか反応はなかったです。
釣果はイワシがたくさん、子供が釣ったセイゴが1匹・・・

好調のスタートとはいきませんでしたが、
さて今年の釣り運はいかに?
本牧釣り公園に子供と2人で釣行。
この寒いのに朝の開園前から気合の入った人が行列・・・(○○;

去年の年末から季節外れの鯖が釣れていたようですが、この日の鯖は不発・・・
サビキとフカセとチョイ投げで挑みましたが、サビキにしか反応はなかったです。
釣果はイワシがたくさん、子供が釣ったセイゴが1匹・・・

好調のスタートとはいきませんでしたが、
さて今年の釣り運はいかに?
2012年01月04日
初角
あけましておめでとうございます。
正月といえば書初めということで、弓角を作ってみました。

うーん、釣れそう(^^
長さは成り行きで3.6cmくらいf(^^;
カラーはピンクのアワビシートを貼っています。
針のチモトを残して、角に圧入しているので、チモトが抜け止めになっています。
普段は針のチモトを切って接着剤で固定してましたので、この方法だと強度を
気にせずに釣りができそうです(^^
正月といえば書初めということで、弓角を作ってみました。

うーん、釣れそう(^^
長さは成り行きで3.6cmくらいf(^^;
カラーはピンクのアワビシートを貼っています。
針のチモトを残して、角に圧入しているので、チモトが抜け止めになっています。
普段は針のチモトを切って接着剤で固定してましたので、この方法だと強度を
気にせずに釣りができそうです(^^
2011年12月23日
'11釣り納め
初めてのブログです(^^)
面倒くさがりなんで適当ブログが予想されますが、釣行後に無理ない範囲でアップして
いきますので、よろしくお願いしますm(__)m
私の釣りの好みというと、
15年間くらいフライを楽しんでおり、今年から弓角(サーフトローリング)を始めたところ
はまってしまいました。フライタイイングの流れで、弓角も自作しています。
2011年も終わり、弓角も寒い釣れないということで、冬の定番のカワハギ釣りに
行ってきました。
船宿は三浦半島の小網代の丸十丸さん。
良い天気です
今年は釣れているようですね。
底を叩いて誘いを入れた後、3秒ほどたるませてゆっくり聞いてくると・・・
きました!
カワハギ釣りのスタイルは色々ありますが、
自分はラインのテンションをゼロにして食わせる「ゼロテンション」と、
中オモリを使ってたるませて食わせる「たるませ」を使います。
この日は断然たるませが良かったです。
33匹(+シマダイ3匹)ゲット

刺身と一夜干でおいしくいただきました。
面倒くさがりなんで適当ブログが予想されますが、釣行後に無理ない範囲でアップして
いきますので、よろしくお願いしますm(__)m
私の釣りの好みというと、
15年間くらいフライを楽しんでおり、今年から弓角(サーフトローリング)を始めたところ
はまってしまいました。フライタイイングの流れで、弓角も自作しています。
2011年も終わり、弓角も寒い釣れないということで、冬の定番のカワハギ釣りに
行ってきました。
船宿は三浦半島の小網代の丸十丸さん。

良い天気です

今年は釣れているようですね。
底を叩いて誘いを入れた後、3秒ほどたるませてゆっくり聞いてくると・・・
きました!

カワハギ釣りのスタイルは色々ありますが、
自分はラインのテンションをゼロにして食わせる「ゼロテンション」と、
中オモリを使ってたるませて食わせる「たるませ」を使います。
この日は断然たるませが良かったです。
33匹(+シマダイ3匹)ゲット


刺身と一夜干でおいしくいただきました。